2020年12月
12月初旬に入国した実習生の皆さんは、自主隔離を経過して、当組合プラスシーファクトリー協同組合で1ヶ月間の講習をしています。
2020年12月
大分県豊後大野の大野町K農園で働く
実習生の皆さんです。
特産の「白ネギ」の出荷に大忙しです。
2020年12月
入国後2週間の自主隔離を経て、これから当組合にて、研修に入ります。
2020年12月
ベトナムから8名の実習生の皆さんが入国してきました。
これから2週間の自主隔離を経て、当組合で1ヶ月間の講習を行い、各組合員の皆さんの元へ配属となります。
2020年11月
実習生の皆さんが入国しました。
2020年11月
ベトナムから
実習生の皆さんが入国してきました。
これから2週間の自主隔離を経て、当組合で1ヶ月間の講習を行います。
2020年10月
10月29日
実習生の皆さんが入国しました。
ようやくコロナに負けず、実習生の皆さんが元気に入国してきました。
入国後2週間の自主隔離を経て、当組合で1ヶ月間の講習を行います。
その後、各組合員の皆さんの元へ配属となり、実務を通じて実践的な技術や技能・知識を学んでいきます。
また、母国で待機している実習生60名も随時入国してきます。
2020年10月
10月14日
三重県にて技能実習生の建築配管作業の技能検定試験が行われました。
当組合「Plus C Factory協同組合」の山口代表が、
今回、技能検定委員として
技能検定試験に立ち会いました。
実習生の皆さんは、緊張しながらも真剣に試験に取り組んでいました。
2020年10月
新潟県の
組合員A様の
農場で働く
実習生のみなさん
です
新米のこしひかり
最高に美味しかったです。
2020年10月
三重県の
組合員前田様の養豚場で働く実習生です
実習生が働く三重県の組合員前田様の畜産会社は、9月に行われた「日本豚枝肉コンクール」で最高賞の「名誉賞」に輝きました。おめでとうございます!「伊賀の豚」「伊賀とよさ豚」と呼ばれる全国ブランドになればと意気込む前田社長は、広さ約1,5ヘクタールの農場を家族と従業員の7人で世話をされています。
朝日新聞サイトへ
詳しくはこちら
2020年9月
新潟県の
A社で働く実習生の
皆さんです
新潟県のA社で働く実習生
3名の皆さんは、玉掛け技
能講習の資格を取得いたし
ました。
2020年8月
大分県の
S農園様
大分県のS農園で働く実習
生の皆さんです。ミニトマ
トの出荷で大忙しです。
2020年7月
三重県の
組合員M様
養豚場
三重県の組合員M様の養豚場で働く実習生です。即戦力になって頑張っています。
2020年7月
三重県の組合員 I 住設様
実習生の皆さんは社長を交えての面談をしました。
【実習生のコメント】
仕事は覚えることがたくさんあり大変ですが、充実しています。
生活環境もよくて、社長が優しいです。
2020年7月
和歌山県の
組合員N様
新牛舎を建設中
和歌山県の組合員N様の新牛舎を建設中。
2020年7月
大阪府の
組合員J様
防水工事
大阪府の組合員J様で働く実習生の皆さんの様子です。防水工事を行なっています。
2020年6月
熊本県の
受け入れ企業S社で働く技能実習生の皆さんの生活の様子です。
実習生のみなさんが住むアパートの1室です。
ゴミ出しの分別や掃除も行き届いて、とてもきれいにしています。
2020年5月
新潟県の受け入れ企業 A社で働く技能実習生の皆さんの仕事の様子です。
2020年4月
受け入れ企業で働く技能実習生の皆さんの様子をご紹介します。
●神奈川県の受け入れ企業N社で働く実習生の皆さんです。頑張ってます!
2020年3月
受け入れ企業で働く技能実習生の皆さんの様子です。
みんな頑張ってます!
●大分県の受け入れ企業S社で働く実習生の皆さんです。
●新潟県の受け入れ企業A社で働く実習生の皆さんです。
2019年12月
受け入れ企業S社で働く技能実習生のみなさんは、1年目の技能試験を受けました。
2019年11月
ベトナムから実習生のみなさんが入国しました。
2019年11月
入国後、1ヶ月間の日本語研修が当組合で始まりました。
2019年8月
ベトナムの送出機関で、技能実習生候補として選考された生徒さんと面接しました。
2019年8月
面接会場の様子〜
面接では、受入企業様と会話をしながら行われました。
2019年8月
ベトナムの送出機関の日本語研修センターを訪れました。
HOMEへ
お問い合わせ
Plus C Factory 協同組合
Copyright PLUS C FACTORY KYODOKUMIAI
2020年11月
ベトナムから
実習生の皆さんが入国してきました。
これから2週間の自主隔離を経て、当組合で1ヶ月間の講習を行います。
2020年10月
新潟県の組合員A様の農場で働く実習生のみなさんです。
新米のコシヒカリ、最高に美味しかったです!
2020年10月
三重県の
組合員前田様の養豚場で働く実習生です
実習生が働く三重県の組合員前田様の畜産会社は、9月に行われた「日本豚枝肉コンクール」で最高賞の「名誉賞」に輝きました。おめでとうございます!「伊賀の豚」「伊賀とよさ豚」と呼ばれる全国ブランドになればと意気込む前田社長は、広さ約1,5ヘクタールの農場を家族と従業員の7人で世話をされています。
2020年9月
新潟県のA社で働く実習生の皆さんです。
新潟県のA社で働く実習生3名の皆さんは、玉掛け技能講習の資格を取得いたしました。
2020年8月
大分県のS農園様
大分県のS農園で働く実習生の皆さんです。ミニトマトの出荷で大忙しです。
2020年7月
三重県の
組合員M様 養豚場
で働く実習生です。
即戦力になって頑張っています。
2020年7月
三重県の組合員 I 住設様
実習生の皆さんは社長を交えての面談をしました。
【実習生のコメント】
仕事は覚えることがたくさんあり大変ですが、充実しています。
生活環境もよくて、社長が優しいです。
2020年7月
和歌山県の
組合員N様
新牛舎を建設中
2020年7月
大阪府の組合員J様 防水工事
●大阪府の組合員J様で働く実習生の皆さんの様子です。防水工事を行なっています。
2020年6月
熊本県の
受け入れ企業S社で働く技能実習生の皆さんの生活の様子です。
実習生のみなさんが住むアパートの1室です。
ゴミ出しの分別や掃除も行き届いて、とてもきれいにしています。
2020年5月
新潟県の
受け入れ企業A社で働く技能実習生の皆さんです。
2020年4月
受け入れ企業で働く技能実習生の皆さんの様子をご紹介!
2020年3月
受け入れ企業で働く技能実習生の皆さんの様子をご紹介!みんな頑張ってます!
2019年12月
受け入れ企業S社で働く技能実習生のみなさんは、1年目の技能試験を受けました。
2019年11月
ベトナムから実習生のみなさんが入国しました。
2019年11月
入国後、当組合で1ヶ月間の日本語研修が始まりました。
2019年8月
ベトナムの送出機関で、技能実習生候補として選考された生徒さんと面接しました。
2019年8月
《面接会場の様子》
面接では、受入企業様と会話をしながら行いました。
2019年8月
ベトナムの送出機関の日本語研修センターを訪れました。